秋の京都散策記④ 今回の旅行で参拝した寺社(二日目)

f:id:lvjd5446:20171117074135j:plain

こんばんは、ごった煮です。

参拝した寺社の散策記の続きになります。

前回の記事はこちらをどうぞ。

www.negi-nuki.com

 

 

今宮神社

宿泊した鷹峰からは歩いて20分くらいでした。

別名「玉の輿神社」、徳川家光の側室で綱吉の生母であるお玉(桂昌院)が崇敬したことが由来となっています。

 

御祭神

大己貴命

事代主命

奇稲田姫命

 

f:id:lvjd5446:20171116074802j:plain

朱塗りの鮮やかな楼門は大正時代の建立。

f:id:lvjd5446:20171116075153j:plain

拝殿、境内には七五三でお参りの子供が多くいました。

f:id:lvjd5446:20171116075134j:plain

本殿、屋根に上がっているのは木の剪定をしている職人。

f:id:lvjd5446:20171116183407j:plain

東門をくぐると有名な「あぶり餅」の店が参道両脇にあります。


上賀茂神社

f:id:lvjd5446:20171117075218j:plain

正式名称は賀茂別雷神社。

f:id:lvjd5446:20171117074154j:plain

賀茂川の手前バス停で降りて、歩いて橋を渡りました。

 

御祭神

賀茂別雷大神

 

f:id:lvjd5446:20171117074517j:plain

一の鳥居からは賀茂祭の舞台となっている白砂の参道が伸びています。

f:id:lvjd5446:20171119180325j:plain

神馬舎には御神馬もいました。

f:id:lvjd5446:20171117074816j:plain

二の鳥居をくぐると細殿の前に立砂。

f:id:lvjd5446:20171117075121j:plain

ならの小川の上に建てられた舞殿(橋殿)。

f:id:lvjd5446:20171117075159j:plain

楼門を通ると参拝所となる中門があります、このときは本殿、権殿などの特別公開中でした。

f:id:lvjd5446:20171117134825j:plain

来年の暦が売られていたので購入。


六角堂

f:id:lvjd5446:20171120191453j:plain

京都駅に戻りながら立ち寄ったのが六角堂、今回で唯一の寺院(頂法寺)でした。

聖徳太子の創建といわれています。

 

御本尊

如意輪観世音菩薩

 

f:id:lvjd5446:20171120191056j:plain

小野妹子に端を発する華道発祥の地、野村萬斎の「花戦さ」見なくちゃ。

f:id:lvjd5446:20171121192850j:plain

名前のとおり本堂は六角形をしています。

f:id:lvjd5446:20171120191509j:plain

平安京の以前から存在し京都の中心を示す「へそ石」。

f:id:lvjd5446:20171120193956j:plain

聖徳太子が沐浴した池では白鳥が沐浴中でした。

f:id:lvjd5446:20171120191524j:plain

微笑ましい合掌地蔵と妙に顔が怖い十六羅漢。

f:id:lvjd5446:20171121192839j:plain

比叡山で悟りを得られなかった親鸞が篭った、親鸞堂にもお参り。


今回は神社を多く回りましたが、神社は日本古来の神様を祭っていて、神宮は皇室の祖先神を祀っていると知りました。

 

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

PAGE TOPに戻る

【Sponsered Link】